
皆さま
次回の例会は、6月22日(月)です。
報告者は アンドレス氏と沈熙燦氏 で、
論題および参考文献は以下の通りです。
○アンドレス氏報告○
「ウォーラーステインへの二つの批判
:スタンリー・アルノウィッツとシーダ・スコチポル」
≪参考文献≫
・Stanley Aronowitz:
“A Metatheoretical Critique of Immanuel Wallerstein´s
The Modern World System”, Theory and Society 10
(1981)
・Theda Skocpol:
“Wallerstein´s World Capitalist System
: A Theoretical and Historical Critique”,
American Journal of Sociology 82, no. 5 (3-1977)
○沈熙燦氏報告○
「世界システム論におけるヨーロッパ中心主義への批判
―『リオリエント』を取り上げて」
≪参考文献≫
・アンドレ・グンダー・フランク/山下範久訳
『リオリエント―アジア時代のグローバル・エコノミー』
(藤原書店、2000。原著は1998)
「近代世界システム」班は全3回ですが、
6月22日は2回目の発表となります。
皆さまのご参加をお待ちしております。
なお、2009年度前期は、月曜日に例会を行っております。
毎週月曜日の17時半~
立命館大学衣笠キャンパス 学而館2階第1研究会室にて行います。
お間違えのないよう、お願い申し上げます。
(宇都宮)
次回の例会は、6月22日(月)です。
報告者は アンドレス氏と沈熙燦氏 で、
論題および参考文献は以下の通りです。
○アンドレス氏報告○
「ウォーラーステインへの二つの批判
:スタンリー・アルノウィッツとシーダ・スコチポル」
≪参考文献≫
・Stanley Aronowitz:
“A Metatheoretical Critique of Immanuel Wallerstein´s
The Modern World System”, Theory and Society 10
(1981)
・Theda Skocpol:
“Wallerstein´s World Capitalist System
: A Theoretical and Historical Critique”,
American Journal of Sociology 82, no. 5 (3-1977)
○沈熙燦氏報告○
「世界システム論におけるヨーロッパ中心主義への批判
―『リオリエント』を取り上げて」
≪参考文献≫
・アンドレ・グンダー・フランク/山下範久訳
『リオリエント―アジア時代のグローバル・エコノミー』
(藤原書店、2000。原著は1998)
「近代世界システム」班は全3回ですが、
6月22日は2回目の発表となります。
皆さまのご参加をお待ちしております。
なお、2009年度前期は、月曜日に例会を行っております。
毎週月曜日の17時半~
立命館大学衣笠キャンパス 学而館2階第1研究会室にて行います。
お間違えのないよう、お願い申し上げます。
(宇都宮)

